I’M HERE

自分の写真
トータルライフコンサルタント 相続診断士

2009年2月22日日曜日

「甘えの構造」 3章 後半

自由という言葉の日本語における意味は「甘える自由」であり、西洋における「人間の尊厳」という見解と対比してマイナスの意味合いが強い。今日の日本語における自由は、これらのプラスとマイナスの両方の意味を持ち、極めてあいまいである。西洋においては1640年にOutlandich Proverbsの中に初めて「神は自らを助くる者を助く」という言葉が登場し、神頼み、人頼みを諌めている。これは個人の自由が強く意識されるようになったのと同時期のことである。

日本人が初めて西洋の自由に触れたとき、個人の自由を体得できたなら義理人情の葛藤を超越出来たろうが、多くは望ましい自由を得られない新たな葛藤に悩まされることになった。このことは、近代日本文学の描写の中に表れている。

日本人は人から好意を受けると、恐縮する。相手との関係がよい場合なら問題ないが、いったん関係にひびが入ると、これが堪えられない負担に変わる。個人の自由の意識に目覚めた人間ほど、このことに過敏になる。

西洋人が相手の好意と個人の自由との間で葛藤せずにすむのは、自由が神から与えられた不可侵のものであるからである。ルターはこれを強調するうちに政治的圧制に対する個人の自由という意味が強くなってきたようであるが、彼自身神の正義のゆえにローマ教会に反抗しながら、農民が彼に反抗すると暴力的に弾圧を加えるという矛盾を犯している。この矛盾が受け継がれてきた西洋では、自由が空虚なスローガンであったという反省がなされてきている。資本主義社会が人間を疎外すると述べてきたマルクス、キリスト教が奴隷道徳であると述べたニーチェ、無意識による精神生活の支配を訴えたフロイドはその例である。しかし西洋人はその結果新しい自由を見出すということをせず、絶望と虚無の境に低迷している。これは彼らが隠れた甘えに支配されているという証拠である。

2009年2月6日金曜日

「甘えの構造」 3章 前半

言語は文化、環境、国民性などに影響を与えると思う。哲学者エルンスト・カッシーラや言語学者ベンジャミン・リー・ウォーフなどが賛同している。日本語の中にあって欧米にない言葉は明らかに「甘える」という語であって、これはひとつの大きな言語体系を構築している。

なぜ日本語にのみ「甘える」という概念が存在するのか、心理学的に分析してみる。無意識の状態から心理的発達を行う際、言語によって取り上げられる事柄と、取り上げられない事柄がある。精神学者ローレンス・キュービーによればこの選択は、人間のあらゆる知覚表象は自己の極と非自己の極(外界)の極をもっていて、表象が言語化される際、通常は非自己に重点が置かれ、自己のほうは無視される。これは個体の生存において外界が重要であるからである。以上のことは、言語の多様性をも説明している。

甘えるという語が指す内容について、時代を追ってみると、過去に「幼児が母親に抱く感情」として捉えられていない。「甘え」の語幹「アマ」は「天」、つまり我々に恵みを与える存在という認識において通じるところがある。

発達的に見れば、甘えの心理的原型は母子関係における乳児の心理に存することは明らかである。しかし生まれたての乳児については「甘えている」とは言わないように、母子が分化してから「甘えている」と言われる。「甘えている」と言う概念ができたおかげで、母親は乳児の心理を理解できるようになった。このことが他の言語圏の国に比べて強く自覚される日本人の精神には、この概念が強く影響し、より多くのバリエーションを示す語句が派生したと考えられる

日本人を西洋と比較して非理論的であるとか直感的であるとか閉鎖的な人倫的組織を重視すると言われるのは、甘えの感情を外から眺めたものである。甘えの持つ他人をとろかして他者性を消失させるという性質は、否定的に見れば閉鎖的で自己中心的に映るが、肯定的に評価すれば無差別平等を尊び寛容的な社会を作りうる。

この無差別平等の精神は、神道でも唱えられている。本居宣長などはその代表的な支持者である。

甘えの精神は、日本人の審美感にも影響している。美が個人にもたらす快い感覚は、個人とその美との間にしばしば一体感を与えるが、美は個人を受け入れるものではないから、個人はフラストレーションを感じてさらに追及するのである。「わび、さび、いき」はその例である。

しかし「いき」を研究した九鬼周造が参考にしたのは江戸時代の文学であることや、夏目漱石が唯一使った「甘え」という語が夫婦間のものであったことなどから、甘えのもつ幼児性についてはごく最近認められるようになってきた考えられる。これは1章で述べたように、敗戦によって従来の道徳観念の権威が失墜し、個人がそれに縛られずある程度自由に生活しだしたとき、自らを実際に動かすのが甘えという欲望と言うことに気づいたからである。我々は今後、主客をはっきりさせ、甘えを超克していかなければならないかもしれない。

市場淘汰~芸能界編~

芸能界という世界に関して、僕はあまり詳しくありません。
ことに「誰が今売れっ子で…」なんぞという話題には、毎回ついていくのにも必死です。

でもテレビをつけると初めて見た人が大しておもしろくもないことを話してたり、名前も知らない人のブログを炎上させた人が捕まったという記事が載ってたり、毎日を生きてると何かと頭の片隅に残ることも多いわけで、よくわからない人たちが頭の中を散らかしていくうちにある疑問が浮かんでいました。

それは「芸能人って、数多すぎねー?」

というもの。


それが今回の不況による番組のコスト削減に伴う出演者のギャラカット、またはギャラは無駄に高いのに視聴率の取れない芸能人のリストラという形でちょっと説明されてきました。


芸能界という社会で働く芸能人には、さまざまな役割があると思います。「~キャラ」と言うものかもしれません。しかしある役割を担う人が多すぎると、その仕事に対して支払われる給料というのは安くなります。僕らの世界でいう、誰でもできるバイトの時給が安いということと同じです。

テレビ番組による視聴率の過剰信仰で、プロダクション側としても要求するギャラの水準が徐々に上がってきたと考えられます。また別に何かしらの資格なり能力が求められるわけでもないので、「一億総アイドル」という状態(親とかが履歴書勝手に送る、とか)が進行しやすい環境でもあると思います。

今回ギャラをカットされた人というのは、これまで自分の果たしてきた役割に対してもらっていた金が多すぎたということになります。いったい何人の芸能人がいてどういう役割を果たしているのかは知りませんが、芸能界という市場で取引される芸能人という労働資本に対する評価が、不況によって厳しい目にさらされ、ある意味妥当な値段をつけられる時期にきているようですね。


これからおそらくは自称芸能人による売名行為が活発化すると思われます。
しなくていい争いを起こしたり、薬の呑みすぎで病院運ばれたり、売れっ子と恋人という名の友達になってみたり、とにかく芸能人も大変そうですね。


労働資本の価値を関数で表してみると、こうなると思います。

Y=α(L,S,T)
Y:価値 L:容姿 S:スタイル T:しゃべり

例:MEGU〇I

LのなさをSでカバーしグラビアデビュー。
その後Sを封印しTメインに売り込もうとするが、幅広さに欠け、Y↓。
結果、出演回数激減。           (証明終)

誤解のなきよう申し上げますが、ここでいう価値とはあくまで芸能人としてのものであり、決してその人の人格について決定的な評価となりうる要素ではございません。

2009年2月2日月曜日

それでですね

好きな歌の話の続きに、音楽を聴く端末の話になったんです。



ちなみに僕が今使ってるのは、SHARPのMP3再生プレーヤーです。

確か3年前のクリスマスぐらいにコジマで7~8000円ぐらいで売ってたんで買いました。

これ、512MBしかないんですが…僕はもう十分満足してるんです。



というのも、512MBいっぱいいっぱい入ってるわけではない上に、そんな少ない曲数のなかでも再生されると「かなりの確率で飛ばされる曲」が存在します。そういう曲はいったんリストから削除されて、また聴きたくなるのをひっそりと待つわけなんですけど。



今はこの何倍もの容量の端末がごろごろ(というか512MBは最小クラス)ありますが、それを使ってる人はよっぽどのめんどくさがりか、よっぽど聴きたい曲が色々ありすぎるのか、理解できない!!という話でした。



どうりで最近カラオケ行っても、レパートリーの少なさに愕然とするはずやで。

新境地に森山直太郎、始めました。

回帰~nauhiaの呪い

こないだからやってる甘えの構造は、気にしないでください。
すごい心理学的で哲学の分野も入ってきてて、僕の頭はスパーク寸前なので、閑話休題に入ります。


今日人と話してて好きなアーティスト(歌手)の話になり、ふと僕の高校時代、デビュー当時から好きな歌手のことを思い出しました。

天野月子さんという方です。

高校生当時、ある音楽雑誌に新人アーティストとしてでかでかと載ってて、その1stアルバムが十二単だったんですね。和服が大好きな僕はジャケット買いをしてしまった記憶があります。
そんな安直な買い方をしてしまったにもかかわらず、彼女の持つ不思議な世界観に惹かれ、そしてずっとCDを買い続けてきたわけです。


昔から、僕の好きになる歌手は次々に消えるというジンクスがありました。
具体名をあげると失礼になりますので控えますが…とどめにイエモンが解散したときは、心底この呪いの力を信じかけました。


天野さんの話を最近聞かないので、どうなってるのかチェックしたところ、メジャーで活躍された後もう一度インディーズに戻り、去年いっぱいで歌手としてのキャリアは終えられたそうです。
そして今年からは、他のアーティストに楽曲を提供しながら、イラストレーターなど幅広い分野で活動されるそうです。

本当に安心しました。


好きになったことには理由はなかったかもしれませんが、嫌いにならなかったことには何か象徴的なものを感じていましたので、これからも是非追いかけていきたいと思います。

http://www.youtube.com/watch?v=GtqaEy4DPk4
原点に回帰し、なおかつ本人曰く「天野月子を完成させた」『Howling』

http://www.youtube.com/watch?v=TeLLr0eXmKs
個人的に好きな『梟』