I’M HERE

自分の写真
トータルライフコンサルタント 相続診断士

2010年5月20日木曜日

温故知新

沖縄普天間の基地移設について、徳之島の3町長の対応がやや異なるのは面白い。
全員反対なのはわかるが、「話が平行線だからもう首相とは会わない」というのは大人としてどうだろう。その中で高岡・徳之島町長の対応は群を抜いて「話のわかる大人」感がある。

アジアをはじめとした海外に比べて、日本の歴史教育は考えられないほどレベルが低いそうだ。
そういえば小学校で卑弥呼と豊臣秀吉の名前さえ覚えていればそれなりに満足な点数が取れて、以降では日本史が苦手な生徒はその勉強を避けることのできるカリキュラムが存在する。

つまり、日本史の勉強においては「日本史に興味のない」人間を簡単に、かつ多数作り出すことが可能だ。ちょっと信じがたいことだが、「自分の国について全く知らなくても、選挙権を持つ一大人として社会に出られる」ということを意味する。このことは

1:今回の普天間のような「歴史的問題」に直面した時に人々が「めんどくさいから感情論」に流れる可能性があること(深く勉強した者も民主主義によって淘汰される可能性がある)

2:「お上」の言っていることに対して、冷静かつ建設的な判断ができなくなること

という点で、問題が深いと思っている。

なんで自分の国の歴史の勉強と、世界史の勉強が全く同じ扱いなのか。
敬語すらろくに使えないのにTOEICでいい点取って喜んでる大学生みたいですね。


歴史を知ったからといって基地の移設をじゃあ代わりに大阪が引き受けますかといえばそうでもないだろうから、引き受けに関しては全く別の問題が発生すると思いますが、少なくとももう少し建設的な話し合いができたのではなかろうか、と思うとちょっと残念です。自分達の置かれている立場をよく知ってもらえるまたとない機会であるにも関わらず、その努力を惜しむ町長。単なる島の人気者で終わってしまったらもったいないじゃないですか。


   (読売アンケート)

徳之島に関しては敗戦後53年までアメリカに接収されていたという経緯があり、その点では沖縄と同じ扱いに入ると思いますが、そんな島への基地移設に賛成か反対か、是非歴史を極めた人の目からも議論してもらいたいと思います。

0 件のコメント: