I’M HERE

自分の写真
トータルライフコンサルタント 相続診断士

2010年2月26日金曜日

そんなに長生きしたいか?


ジョセフ・E・スティグリッツ『Economics of the Public Sector』における望ましい税制
1:経済効率性
2:簡素
3:環境変化への対応の柔軟性
4:政治的正統性
5:公正
→これ以外にほとんど中立性についての記述が経済学上ではない。



税制を制定する際、必要な前提
①税が課されていない仮想的な世界では公的な介入がないので資源配分は効率的
②そうした世界の効率性を、税がある世界でも実現可能
           ↓
    実際は、両方とも正しくない。

ラムゼイ・ルール
税体系が最適な資源配分に影響を及ぼすことは不可避と認めたうえで、需要や供給の価格弾力性の低い財やサービスに高い課税をするのが良いとする。
つまり、生活必需品に対する税金を上げ、奢侈品の税金を下げると税体系は最適化される。
しかしこれには国民の理解が得られないだろう。

ジョン・A・マーリーズ
課税の累進性は労働意欲を喪失させるという意味でも上げないほうが良い。
これは、公平分配をよしとする日本の実際感覚とは乖離している。
                         (以上 伊藤元重)
                  

以下個人的感想
タバコ税がこれ以上引き上げられるというのは、ラムゼイ・ルールに背き、マーリーズの累進性に関する説にも反する。(日本人の大部分は本当に公平分配を求めているのかという疑問は残る。)
税収、課税対象の公平感etcの点において、スティグリッツの望ましい税制の条件1・4・5を満たさない。

言うまでもなく飲食店を含む公共スペースの禁煙条例は各方面からの税収を損ない、立法府への不信感を伴う。
もし受動喫煙云々で喫煙者に禁煙をお願いしたいのであれば、今まで非喫煙者がタバコ税によって受けてきた恩恵があるのだから、課税によって非喫煙者に喫煙者の通院費を払わせるべきだ。
都合のいい公平分配を生み出した「日本人の実際感覚」でいうところの「筋」だろう。

0 件のコメント: